Mulle Aichi
~ ムッレあいち ~
私たちについて
Mulle Aichiは、愛知県名古屋市に所在するE-House International Schoolが主催する自然教育団体で、
日本野外生活推進協会(森のムッレ協会)に加盟しています。
自然の中での遊びを通じ、こどもたちの創造力、好奇心の芽を育てることを目標にしています。
私たちの活動3つのポイント
北欧スウェーデンの自然教育
自然の中で楽しく遊びながら自然に興味を持ち、自然を好きになる。そして、エコロジーの理解の基盤を築き、自然感覚を育むことを目的にしています。
日本野外生活推進協会(森のムッレ協会)ホームページより抜粋
英語で野外活動
団体のリーダーはスウェーデン出身の英語の先生。教室の外を飛び出して、英語の単語や言葉を体験を通して学びます。
外国の文化、考えに触れること、外国の人とコミュニケーションする機会を通じ、いろいろな国や言葉に興味をもって欲しいと願っています。
自然とアート
自然の造形を活かしたアート活動に取り組んでいます。
自然の感触、色や形の発見、みんなでなにかを作る楽しさを共有し、発表する自己表現する機会を設けています。
おうちであそぼう×まなぼう
自然プロジェクト
(~5月31日まで)
GW明けまでがまずコロナウイルス感染防止の重要な時期だといわれています。
おうちの中ですごすことを中心に、自然への関心、興味をもつこと、みんなでオンラインであそぶ取り組みを行います。
参加対象年齢は問いませんが、主な対象年齢は幼児~小学校低学年です。
第2回目:
身近な自然を観察してみよう
2020年5月5日(火)14:00~
(約30分)
今回は、みんな誰もが知っている身近な植物「たんぽぽ」をテーマに英語や日本語をつかってクイズや植物の触れ合いを楽しみます。
遊びリーダー:E-House代表アンディ
用意するもの:
たんぽぽ(できれば)
その他草花
第1回目:
「ムッレさん」すごろくをつくって遊ぼう
2020年5月3日(日)10:00~
(約30分)
スウェーデンの森のようせいムッレさんのすごろくをつくってみんなで体を動かして遊びます。
遊びリーダー:E-House代表アンディ
用意するもの:
サイコロの紙
のり
はさみ